
食事制限はどれぐらいすればいいの?

ダイエット中のカロリーってどれぐらい?
ダイエットを行う上で「食事制限」が必要なことは皆さんご存じだと思います。
しかし、「ダイエットを始めよう!」となっても、正しい「食事量」ってわからなくないですか?
私はボディメイク指導のプロとしてお仕事をしています。
2,000件以上のセッションを担当し、お客様の身体を変えてきました。
この記事では
「ダイエット中の摂取カロリーの設定方法」
について、2ステップで解説しています。
この記事を見ることで、無謀なダイエットで失敗する心配をなくすことが出来ます○
目次
ダイエット中の摂取カロリーの設定方法

ダイエットの大原則として
消費カロリー > 摂取カロリー
この原則を守らない事には、絶対にダイエットは成功しません。
しかし、自分が1日に何kcal消費しているのか?知っていますか?
1日何kcal消費しているか?を知ることでダイエットが行いやすくなります。
STEP1:1日の消費カロリーを計算する

まずは1日の消費カロリーを計算します。
消費カロリーの計算には
- 体重
- 体脂肪率
この2つがわかっている必要があります。
実際に体重70㎏/体脂肪率20%の人をモデルに計算していきましょう。
【①除脂肪体重を求めます】
除脂肪体重とは?
体重から脂肪の重さを差し引いた数値
70㎏×0.2(20%)=14㎏
70㎏‐14㎏=56㎏
除脂肪体重は56㎏
【②基礎代謝を求めます】
基礎代謝は
除脂肪体重×28.5
で計算する事が出来ます。
56㎏(除脂肪体重)×28.5=1,596kcal
基礎代謝は1596kcal
【③1日の消費カロリーを求めます】
人間の消費カロリーは基礎代謝の他に「活動代謝」があります。
日常にどれぐらい活動するのか?を数値化したもの
「1.3」~「1.9」の4段階にわけられます。
1.3 | デスクワークがほとんど |
1.5 | 外回りなどで歩いたりする |
1.7 | 身体を動かすお仕事 |
1.9 | 週に5~6回運動をする |
外回りなどで歩いたりする人の場合「1.5」と仮定すると
1,596kcal×1.5=2,394kcal
1日の消費カロリーは2,394kcalという事になります。
STEP2:1ヶ月で落としたい体重を決めよう

体脂肪1kgの燃焼には約7,200kcalの消費が必要です。
1ヶ月で2㎏の体重を落とす場合
【①1ヶ月で消費するカロリー計算】
7,200kcal×2㎏=14,400kcal
1ヶ月で14,400kcalを消費すれば2㎏の体脂肪が燃える計算になります。
【②1日で消費すべきカロリーを求める】
14,400kcal÷30日=480kcal
1日480kcalのマイナスを作れば月2㎏の脂肪燃焼が可能になります。
【③ダイエット中の摂取カロリーの設定】
2,394kcal(1日の消費カロリー)-480kcal
=1,914kcal
1日1,914kcalのお食事をすると、1ヶ月で2㎏の脂肪燃焼が可能になるというわけです。
ダイエット中の摂取カロリーまとめ

長々と計算をしましたが、慣れると簡単です○
本来、ダイエットは闇雲に行うものではありません。
しっかりと計算をして、理論的に行なうことで成功率が上がります💹
- あなたに合わせたダイエットのペース
- どれぐらいのダイエット期間が必要か?
詳しく知りたい方はパーソナルジムの無料体験がおすすめです。
ダイエットに失敗する前に
プロのトレーナーに相談して「最適なダイエットプラン」を聞いてみましょう