
食事制限の正解って?

糖質ってダメなんでしょ?
ダイエットをする上で「食事制限」が必要という事は、皆さんご存じだと思います。
しかし、ダイエット中の食事制限って何が正解なの?と疑問もあるのでは?
「糖質は太るからダメ」と聞くから、お米を食べないのが正解?
私はボディメイクのプロであるパーソナルトレーナーというお仕事をしています。
今までに2,000件以上のセッションを担当し、ボディメイクを成功させてきました。
本記事では「ローファットダイエット(脂質制限)」がおすすめ!という話をします。
ダイエット初心者さんが実践しやすい「食事制限」の内容となっています。
結論を話すと「糖質は食べてOK」です。
目次
ローファットダイエット(脂質制限)について

ダイエットの大原則として
消費カロリー > 摂取カロリー
この原則を守らない事には絶対にダイエットは成功しません。
「摂取カロリー」を減らすという事は「食事制限」を行う事になります。
食事制限を行う際に「何を減らすのか?」が重要になってきます。
ダイエットの食事で主要な栄養素は3つ

皆さんが食べているご飯の栄養は大きく3つにわかれます。
- たんぱく質
- 炭水化物
- 脂質
これらを「3大栄養素」と言います。
3大栄養素の中でも1番大切なのが「たんぱく質」
たんぱく質は身体の材料
たんぱく質は筋肉のみならず、多くの組織がたんぱく質で出来ています。
ダイエット中の食事で「たんぱく質」は外せない栄養素になります。
ダイエットの種類
ダイエット中の食事は
たんぱく質
+
「炭水化物or脂質」
という形にになります。
糖質を制限するケトジェニックダイエット

たんぱく質+脂質で食事をする
炭水化物(糖質)を減らすダイエット法が「ケトジェニックダイエット(糖質制限)」と言われます。
有効的な方法ですが、ダイエット初心者には少し難しいと考えています。
脂質を制限するローファットダイエット

たんぱく質+炭水化物(糖質)で食事をする
脂質を減らすダイエット法が「ローファットダイエット(脂質制限)」と言われます。
ダイエット初心者におすすめの方法です。
今回はこちらの「ローファットダイエット(脂質制限)」について詳しくお話をします。
ローファットダイエット(脂質制限)のやり方

ローファットダイエット(脂質制限)では摂取カロリーを
たんぱく質 | 炭水化物 | 脂質 |
3 | 5 | 2 |
の割合に食事を設定します。
摂取カロリー1,500kcalの場合
たんぱく質:450kcal
炭水化物:750kcal
脂質:300kcal
ローファットダイエット(脂質制限)におすすめな食べ物
ローファットダイエット(脂質制限)の食事でおすすめの食材を紹介します。
たんぱく質

基本的には「高たんぱく質・低脂質」の食材を選ぶ必要があります。
- 鶏むね肉(皮なし)
- ささみ
- 豚かた
- 牛ヒレ
- 牛もも
- 牛かた
- マグロ
- カツオ
- イカ
- タコ
- エビ
食事に入れやすくローファットダイエット(脂質制限)におすすめです
炭水化物

炭水化物はGI値(血糖値の上昇を示す数値)が低い物がおすすめです。
- 玄米
- オートミール
- そば
食事に入れやすくローファットダイエット(脂質制限)におすすめです。
ローファットダイエット(脂質制限)のメリット

ローファットダイエット(脂質制限)がダイエット初心者におすすめな理由は3つ
- ダイエット初心者でも食事に取り組みやすい
- 長期的に継続がしやすい
- 食費が安く済む
ローファットダイエット(脂質制限)は非常に取り組みやすい食事制限です。
しかし、カロリー設定などを誤るとダイエット失敗に陥るケースも非常に多いです。
ダイエットに失敗したくない…
という方は、パーソナルジムの「無料体験」などでプロに相談してみて下さい。
何事も初めが肝心です。
無料で相談ができるので入会しなくても大丈夫○