
コンテストで優勝して有名なパーソナルトレーナーになりたいなぁ

悲しい現実ですがコンテストで優勝しても有名なパーソナルトレーナーになるとは限らないんです…

えっ!コンテストで優勝したら有名人になれないんですか?

では、コンテストの優勝が人気パーソナルトレーナーにならない理由を解説いたします。
※筆者はコンテスト優勝経験はありません
- 2019年NPCJ京都5位
- 2021年JBBF関西メンズフィジーク準優勝
あくまで現役パーソナルトレーナーの意見としてみて下さい!
-
この記事を見るメリット
-
人気パーソナルトレーナーを目指す人の道しるべになる
目次
コンテスト優勝者が人気パーソナルトレーナーにならない理由

なかなか、ショッキングなタイトルではありますが、コンテストを目指す人・筋トレをしている人を否定しているわけではありません。
事実、私も筋トレ・コンテストの出場をしています。
しかし、パーソナルトレーナーを目指す人の多くが勘違いをしているのでこの記事を書く事にしました。
私にも少なからずパーソナルトレーナーに関する質問が来ます。
結論を言うと
コンテストで優勝しても、人気のパーソナルトレーナーにはなれません。
むしろ、コンテスト優勝で人気のパーソナルトレーナーになれると思っている思考の人は人気が無いかもです…
という事で、現役のパーソナルトレーナーの私がコンテストの実績がパーソナルトレーナーに繋がらない理由を4つご紹介します。
- コンテスト優勝者が溢れている
- お客様がお店を選ぶ基準
- パーソナルトレーナーに求められている事
- 過剰なバルクは怖い
①コンテスト優勝者が溢れている

近年はボディメイクがブームで様々な団体があり、多くのコンテストの優勝者がいます。
正直、FWJとかJBBFとかBBJがとかお客様にはわかりません。
「へぇーコンテストで優勝しているんや」
ぐらいのインパクトしかありません。
5年ほど前はコンテスト数も少なく、コンテストの優勝には大きな価値がありました。
しかし、現在はコンテストの優勝者でもSNSのフォロワーが1,000人以下の人も少なくないです。
という事は、○○大会のコンテスト優勝に皆さん見飽きているのです。
IFBB PROぐらいなら価値があるかも
IFBB PRO(elite)ぐらいのレベルであれば2021年現在は価値があるかもです。
しかし、後5年もすれば日本人のIFBB PROの選手もかなりの人数になり価値がほとんど無くなると考えます🤔
②お客様のお店を選ぶ基準

パーソナルトレーニングに通うお客様はどういった方が多いと思いますか?
基本的には
- トレーニングの方法がわからない
- 食事の正しい知識がわからない
①②の方が約95%を占めています。
という事はボディメイクの初心者の方です。
ボディメイクの知識が無いのに「IFBB PROに教えて欲しい!」ってなると思いますか?
無いですよね。(笑)
野球をやったことないのに、イチロー選手や大谷選手に教わりに行くようなものです…
パーソナルトレーニングは立地で選ばれる
基本的にパーソナルトレーニングに来られる方はご自身の通いやすい立地で選ばれます。
- 自宅の近く
- 職場の近く
①②以外の場所で「あなたのパーソナルトレーニングを受けたい!」と言っていただけるトレーナーはごく一部です。
そもそも、そんな事を言ってもらえるトレーナーはこの記事を見ていないはずです…
③パーソナルトレーナーに求められている事

パーソナルトレーナーにお客様が求めることは何ですか?
めちゃめちゃ効く胸トレ?・ゲロを吐くようなレベルの脚トレ?
必要ないとは言いませんが求められていないケースが多いです。
お客様のニーズの8~9割が「ダイエット」です。
そして、ボディメイク初心者の方が来店されるので
- 効率よくダイエットをする方法
- 無理なく続けられる方法
などが、求められます。
テクニカルな種目を自慢顔で提供するよりも、楽しく運動が出来る入り口を作れる方がパーソナルトレーナーでも人気な方が多いです。
お客様はトレーニングが出来なくて当たり前
先ほどから何度も言っていますが、パーソナルトレーニングに来られるほどんどのお客様がボディメイク初心者です。
昔、パーソナルトレーナーをされている先輩がこんなことを言っていました。
「トレーナーしてると何でこんなトレーニングも出来へんの?って腹立つ。」
その先輩はトレーニング歴も長く、自分が簡単に出来るからお客様も出来て当たり前やろ!と思い込まれていました。
実際にこのように考えている人は多い気がします。
パーソナルトレーナーになって、そこのギャップで挫折する人も多いです。
④過剰なバルクは怖い

現在、多くの団体のコンテストの優勝者は素晴らしいバルクを持っている方が多いです。
しかし、このバルクが欠点になる事もあります。
運動経験の無い女性のお客様は過剰なバルクは怖い…と思われる方も多いようです。
実際に、相手に与える印象で筋肉のある人は「ストイック」とイメージを与える反面・「高圧的・強引」といったマイナスのイメージも連想させます。
筋肉すごいんだぜ!ってアピールのし過ぎは危険です。
とはいえコンテストの出場はすべき
今まで、コンテストに否定的な意見ばかりを言っていますが、私はコンテストの出場は推奨派です。
コンテストの出場を推奨する理由は2つあります。
①話のネタになる

来店されるお客様のほとんどがボディメイク初心者です。
という事は、鶏肉ばかり食べて筋トレをしている人種は物珍しいのです。
自分の経験を上手にお客様に伝えることが出来るとコンテストの経験もパーソナルトレーナーとしてプラスになります。
※セッション中に筋肉の話ばっかりすると嫌われます。(笑)
②ダイエット(減量)の辛さが理解できる

コンテストに向けての減量は想像以上に辛いものです。
それはお客様のダイエットも同じで、お客様は苦手なダイエットにチャレンジされています。
- 空腹のしのぎ方
- 鶏肉の調理の仕方
- ダイエットおすすめ食材
などコンテストに出場する事でお客様に伝えれることも沢山あります。
ぜひ、あなたのコンテストの経験をお客様のボディメイクの手助けに使って下さい!
まとめ
- コンテスト実績に過剰に期待しすぎるのは危険⚠
- コンテストで優勝しても人気パーソナルトレーナーになれるわけでは無い。
- コンテストの経験を上手にお客様のサポートに使おう。
最後までありがとうございました。